こんにちは。サメ(@cookie_22.com)です。
簿記を勉強するなら何級がオススメなの?
大学生が勉強するなら2級がオススメ!
この記事でわかること
- 大学生が簿記を勉強するなら日商簿記の2級がオススメ
- 2級をオススメする理由
- 簿記の種類
- 簿記の学習のやり方
この記事を書いた人
名前:サメ
- 2001年生まれ
- 大学生ブロガー
- Hello!! 404 運営者
- コロナ自粛中にブログを始める
- 3万PV達成!
- 大学生向けの情報を発信中
大学生のみなさんは、簿記の講義や就職活動のために簿記を学習したいと考えている方も多いです。
この記事では大学生は一体「簿記何級を取れば良いのか」という点について書いて行きます。
一口に簿記と言っても日商簿記や全商簿記などたくさんの種類があるので、どの簿記の何級を取れば良いのかと分からない方に向けてアドバイスできたらと思います。
結論から言うと日商簿記2級がオススメです!!
なぜ日商簿記の2級をオススメしているのかもっと深掘りして行きたいと思います!
大学生が簿記を取るなら日商簿記2級がオススメ
先に言っておくと、大学生にオススメの簿記検定は日商簿記の2級です。
日商簿記が1番有名であり、70年近く歴史があるため企業側からしてもわかりやすい資格になります。
日商簿記3級は簡単すぎる
日商簿記3級は「お金の知識を手に入れる」という面ではとても良い選択肢ですが、就職活動で使うならちょっと弱い資格となります。
就職活動で使うなら2級以上がオススメです。
3級の取得にはスクール利用で100時間ほどです。合格率も50%ほどと十分高く、しっかりと知識をつけて挑めば落ちる可能性は低いと思います。
日商簿記2級はコスパ抜群でオススメ!
僕が最もオススメする日商簿記2級の学習時間はスクール利用で200時間、独学で250〜300時間ほどです。
スクールの料金もセール時で2万円ほどで、合格率は20%程度だと言われています。
簿記2級なら就職活動で活かせるだけでなく、経理などの事務では資格の知識を十分に活かして活躍できると思います。
合格率20%というと難しいように聞こえますが、高校生やしっかりと勉強していない方も含まれているので、しっかりと勉強をしていれば合格するのは想像よりも簡単だと思います。
日商簿記1級は就職活動において強力なカードになる
日商簿記1級は範囲がとても広く、学習時間は500時間とも言われています。
合格率も10%ほどで1,000人程度の合格者数です。
大学生で1級をとるのはとても難しいですが、そのぶん取得することができたら就職活動においてトランプのジョーカーのような強力なカードになります。
いわゆるFラン大学でも簿記1級を取得すれば上場企業への就職もぜんぜん夢ではありません。
簿記の種類は大きく分けて3種類
まず簿記ってどのくらい種類があるの?
という話ですが、簿記は
- 日商簿記
- 全経簿記能力検定
- 全商簿記実務検定
大きくこの3つに分かれます。
それぞれ日商、全経、全商と略されることが多いです!
細かい違いはこちらです
主催組織 | 種類 | 対象 | |
---|---|---|---|
日商簿記 | 日本商工会議所 各地方の商工会議所 | 1〜3級 初級・原価計算初級 | 全対象 |
全経簿記 | 全国経理教育協会 | 上級 1〜3級 基礎 | 全対象 |
全商簿記 | 全国商業高等学校協会 | 1〜3級 | 商業高校生 |
この中でも最も有名なのが日商簿記です。
難易度的にも日商簿記が1番高く、日商簿記の1級に合格することで税理士の受験資格がもらえます。
日商簿記
日商簿記は、日本商工会議所とその他地方の商工会議所を中心に主催されている簿記検定です。
簿記検定の中では最も有名な資格で、社会人でも受ける人が多いです。
大学生も受験する簿記検定は日商簿記のことが多いです。
日商簿記は
- 1級
- 2級
- 3級
- 簿記初級
- 原価計算初級
の5種類に分かれますが、一般的には3級から受験します。
ペーパー試験は2月・6月・11月の3回、ネット試験は毎月行われています。
ペーパー試験 | ネット試験 | |
---|---|---|
受験時期 | 6月/11月/2月 | いつでもOK |
試験時間 | 60分 | 60分 |
受験場所 | 指定の大学等 | 指定された テストセンター |
合否判定 | 2~3週間 | その場でわかる |
1級
日商簿記1級の試験は、「商業簿記・会計学」「工業簿記・原価計算」の2つの分野で分かれています。
試験時間はそれぞれ90分ずつです。
2級
日商簿記2級は「商業簿記」「工業簿記」の二つに分かれています。
試験時間は120分で休憩はありません。
3級
試験内容は「商業簿記」のみです。
試験時間は2級と同じく120分です。
全経簿記
全経簿記は、全国経理教育協会が主催する簿記の検定試験です。
正式名称は「簿記能力検定」です。経理の専門学生が受験することが多い試験で、全経簿記で1番難しい上級と日商簿記の1級では日商簿記の方が難しいとされています。
- 上級
- 1級
- 2級
- 3級
- 基礎
この5つに分かれています。
上級に合格すると、日商簿記の1級と同じく税理士試験の受験資格を得ることができます。
全商簿記
全商簿記は、全国商業高等学校協会が主催する検定試験です。「簿記実務検定試験」が正式名称で、その名の通り全国の商業高校の学生を対象とした試験になっています。
基礎的な内容が中心になっています。商業高校の授業で習う内容が網羅的に詰め込まれています。
- 1級
- 2級
- 3級
の3つに分かれています。
それぞれの簿記試験の難易度比較
日商簿記 | 全経簿記 | 全商簿記 |
---|---|---|
1級 | 上級 | / |
2級 | 1級 | / |
3級 | 2級 | 1級 |
簿記初級 | 3級 | 2級 |
/ | 基礎 | 3級 |
表に表すとこんな感じになります。
日商の1級と全経の上級は同じくらいの難易度ですが、一般的には日商の方が難しいとされています。
また、この2つは合格すると税理士の受験資格を得ることができます。
番外編:簿記学習のやり方
簿記の学習は3級であれば、スクールか独学
2級以上ならスクールの利用をオススメします。
スクールを利用する場合、独学と比べて料金は2万円ほど高いものの50時間ほど時間を節約できるので、時給換算で考えるとむしろ安いとおいます。
僕のオススメは完全オンラインで時間を気にしなくて良い「クレアール」料金も安めで合格率も高い!
まずは無料で資料請求してみよう!
まとめ:大学生は2級からスタートしよう!
重ね重ねになりますが、大学生が簿記を学習するなら日商簿記の2級がオススメです。
大学生で簿記を目指す方は、ほぼ確実に2級を目指しています。
また、時間の節約になるため簿記学習はスクールの利用をオススメします!
簿記のスクールなんてわからないよ…
という方は、とりあえずクレアールがオススメです!
コメント